■名 前…Naka-chan(ハンドルネーム) ■趣 味…鉄道・鉄道模型・石橋・旅・写真・ビデオ・ フライトシミュレーター・音楽を聴く・本を読む ■カメラ…オリンパスOM2 ニコンFE2 F801 F5 ニコンD70 ニコンD200 ■ビデオ…ソニーVX1 VX2000 ■P C …ソニーPCV−R71 PCG−FX77G i-BRAIN ■スキャナ…ニコンLS2000 エプソンGT9700F エプソンGT−X800 ■プリンタ…エプソンPM3300C PM4000PX |
![]() |
![]() 小学生の頃の私 |
■1960年の12月生まれ。鹿児島市電と鹿児島港線(臨港線)の間にある病院で生まれました。 ■幼い頃から鉄道が大好きで、石鹸の入っていた直方体の空き箱をつないで貨物列車を作り、家の中をひきずり回していました。 ■小学校に入っても鉄道好きは変わらず、学校が終わると西鹿児島駅や鹿児島運転所に行き、列車を飽きもせず眺めるものでした。 ■小学校4年生のときにあこがれの鉄道模型を手にしました。カツミのEB58に二軸客車が2両入った入門セットです。 ■毎年のお年玉は、すべて鉄道模型に消えました。 ■5年生の頃から友人と鉄道での小旅行をするようになりました。その中で一番の思い出は日豊線に復活したSL急行「日南3号」に乗りに行ったことです。 ■高校では鉄道研究会に入りました。そして、これまたあこがれの一眼レフを手にしました。オリンパスのOM2です。 ■大学に入り、鉄道写真を本格的に撮るようになりました。鉄道研究会のメンバーからの刺激も励みになりました。 ■卒業後は公務員となり、転勤生活。鉄道のない与論での生活も体験しました。ニコンのカメラが2台加わりました。 ■結婚後は仕事や家のことが忙しく、鉄道写真から遠ざかる一方になりました。 ■2001年HP開設。それを機に再び鉄道写真の撮影に余暇の一部を割くようになってきました。 ■2002年、3台目のニコンのカメラを導入。デジタル化の波の中、アナログ型の私にとって、しばらくは銀塩との付き合いが続きそうです。 ■2004年、デジタル一眼を導入。値段と性能・利便性から購入を決めました。 |
![]() 志布志線の貨物列車を見ている私 |